027-388-0800
メールkaname @trust,ocn.ne.jp
|
![]() |
![]() |
■塩を販売します。
以前販売していた「食カル塩」を再販しました。
オーストラリアのきれいな海水を天日干し塩に
貝の化石カルシウムを添加したミネラルバランス
の良い、美味しい塩です。
料理に、手作り酵素を飲むときのミネラル補給に
お使い下さい。
1s 1944円(税込)
■2月3日の立春より初春の酵素作りスタート
柑橘類・野菜はニンジン多めで、ブロッコリー、
カリフラワーなど、今収穫されている物で。
■春の酵素・梅の酵素教室の日程は
3月1日(月)に発表し申し込み開始です
■酵素に菊芋をいれましょう!お通じ抜群!
★販売先紹介 「日光ブルーベリー園」
рO288−22−1187
日光市瀬川398
◆菊芋(生)→1s500円
◆おやつに→菊芋チップス 200g 1000円
ただ乾燥しただけの安心。油不使用
一度食べて効果実感!優しい甘さ
*中山ファームで聞いたと一言を
■ご注文のなどの電話受付は、
月・火・木・金・曜日となります。
★品物の発送も同じです。
■お薦めの本、ぜひ読んで下さい。
「超図解 身近にあふれる微生物が
3時間でわかる本」
900円+税 左巻健男 明日香出版社
本当に良く解ります。
「免疫力が上がる食事術」 880円+税
藤田紘一郎 ワニブックス
ウイルスに負けないヒントが
■野草酵素作りに
@薬草ガイドブック・野外編
日本植物園協会 300円 注文は協会へ
рO3−5685−1431
★野にある薬草が詳しくわかります。
A散歩の草花図鑑 岩槻秀明著
大和書房 800円
★ポケットサイズ 748点のカラー写真
書店で買えます。
B身近で見つかる山菜図鑑
大海 淳 大和書房 900円
105点のカラー写真 ポケットサイズ
■体調不良で草が採れない方・草がない方
解決しますご相談下さい。
条件は、手作り酵素を作った事がある方。
秋の酵素も対応します。
■新発売「点鼻用容器」 1個250円(税込)
20cc入り、空気と共にシュッと鼻に注入でき、
とっても便利です。
■カゼ・インフルエンザウイルス予防
*外から帰ってきたら、海の精でガラガラとうがいをして
ゴックン! *上を向いて鼻の穴に海の精を垂らして、
スーッとのどに流し込む!これがいいんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2月3日の立春から、手作り酵素は作れます。
その時期の旬の材料、伊予かんなどの柑橘や人参、
アスパラガスなど、お問い合わせ下さい、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■響魂がリニューアルし、すっきりした仕上がりに。
香りもすっきり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★砂糖の間違った情報が多い!
鵜呑みにしてはいけません!
「北海道てん菜協会」のホームページに
〈おさとうのおはなし〉というページがあり、
砂糖の始まりからQ&Aなどがあり、
正しい情報がえられます。ぜひ検索を!
☆日本甜菜製糖のホームページをご覧あれ。
★北海道帯広市に日本甜菜製糖の
ビート資料館があります。
ぜひ訪れて下さい。
砂糖の本当!が解ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■手作り酵素の搾った残りを焼酎に1週間浸け
「手作り酵素焼酎」を作って飲もう!
エキスを搾ったザンサ(残った不要物)を広口瓶に入れ、
焼酎を入れ1週間してから飲むととっても美味しい!
これで元気になった方も。特に〈胃〉です。
2回くり返して使える。
■手作り酵素ティーを楽しもう!
漉した後のザンサをハーブティーのように楽しむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■酵素にルバーブを入れると良いですよ。
ルバーブは、腸の漢方薬のダイオウの仲間。ジャムが有名。
和名は食用ダイオウ、ルバーブを加えている人は、
腸の調子が良いと言っています。
赤と青があり、赤ルバーブはポリフェノールの
アントシアニンが豊富でコクがあります。
*5月末〜11月上旬まで販売(霜が降りるまで)
【注文先】富士見町ルバーブ生産組合
*ホームページあり。
「富士見町ルバーブ生産組合」で検索
*赤ルバーブは富士見町の特産。
*青ルバーブは、直売所などでも見かけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■便利な湯たんぽの紹介。
「やわらか湯たんぽ」。ウエットスーツの素材で、
カバーがいらず、肌触りが良いです。
「たまご型タイプ」3278円がお勧めです。
★問い合わせ先:クロッツオンラインショップ
ネットショップで買えます。
電話0978−67−2251
体調の悪い人は、多くの方が冷え性、低体温ですね。
人は水分が多いので、水で温めることが良いそう。
寝ているときに、温めることが出来、簡単。お勧め。
■野草の酵素作りに便利な「回収ネット」「種籾ネット」
ネットだから風通しが良く、野草がしおれにくいです。
近所のホームセンターでは、1枚34円〜178円でした。
■大地の精(花崗班岩・俗名を麦飯石)の
「原石」が、発売されました。
浄水用に、料理に(炊飯の時・天ぷらの油に
入れるなど)、お風呂に入れるとミネラル風呂!
とっても体が温まり、体が軽くなりました。
石を水に入れてその水でトイレや、キッチンなどの掃除に
ご使用下さい。
★500g入 1620円(税込)
■酵素を仕込むタルは、アマゾンでも買えます。
樽、タル、漬け物タルで検索するとでてきます。
タルと一緒に濾すときのザルも買えます。
■ミネラルの補給に良い物が開発されました。
「大地の精・粉末」といいます。
200g入 6000円
酵素は、ビタミン、ミネラルがないと働きません。
酵素の効用もアップします。
手作り酵素と混ぜて使うと即効性があります。
ミネラル不足の人、体が固い人など良いですよ。
詳しくはお問い合わせ下さい。
■中山ファームのホームページのURLが変わりました。
新URL http:www.n-kouso.jp です。
■手作り酵素を仕込む容器について。
仕込みに使う容器は、光の入らない物を使います。
光が入ると栄養分が分解されてしまうからです。
また、瓶やカラスビン。鉄製の物など〈温度が上がらない〉も
使用しないようにしましょう。
*保存する容器も、光が入る物で保存しない(保存は冷暗所)
■海の精・響魂の放射能測定について。
結果は、不検出となっておりますので、お知らせいたします。
■「植物酵素の手作り帖」(青木滋・和美著)マガジンランド
という本が出版されておりますが、この本の140〜141ページに、考案者の河村先生と
私、中山の事が記されていますが、この本の内容について私は関知をしていませんでしたので
お知らせいたします。
■注意 ここ数年前から酵素ブームが始まったようです。
これに伴い高額な講習費で、講習などを行っている○○教室などがあります。
手作り酵素普及運動は、生活者の立場で、「自分の健康は自分で守る」を
根っこに行っています。
商売を目的に行っている物ではありませんので、高額な講習会などは要注意です。
又、自己流で作り、それを教えている方もおります。
手作り酵素は、正規代理店、手作り酵素指導員から指導を受けて作りましょう。
■手作り酵素とオリーブオイルで保湿剤。
手作り酵素を6割、オリーブオイルを4割でこれを混ぜます。
50ccくらい作って使用すると良いでしょう。
手作り酵素はその時期の物、オリーブオイルはエキストラバージンオイルで。
カサカサ、手足のこわばり、張り、などに良いです。
■梅干し酵素を知りたい方は、資料を差し上げますのでご連絡下さい。
■春の野草酵素はいつ作るのが良いでしょうか?
私が作り出して30年ですが、その中で色々やってみました。
結論は!桜の花が散って1週間待ち、そこから作り始め、
野草の花が咲く前までが仕込む時期です。
草が生えてきた!と、はやる気持ちはわかりますが、時期を待って良い酵素を作りましょう。
果実でも未熟果でなく、熟するのを待って収穫します、それと同じです。
■ケッコーケンコウ家族」という漫画のコミックがあります(講談社コミックスKiss)。
この3巻が出ています。ここに春の野草酵素がとてもリアルに紹介されています。この漫画を読んで酵素作りに参加しました、という方もいます。
■東京の山手線目黒駅の近くに「寄生虫の博物館」なる物があります、なんとそこへは若いカップルの来館者が多いそうです。なんで?
私も夏休みに行く予定です、詳しくは来月!
財団法人 目黒寄生虫館
目黒区下目黒4−1−1
рO3−3716−1264
入館無料
AM10時〜PM5時 月曜休館 JR目黒駅西口
■海の精は、箱(ビン)を立て保存して下さい!
■梅酵素用、無農薬栽培の梅。
購入希望の方は、中山ファームまでお申し込み下さい。
■「もやしもん」という漫画があるのですが(講談社)、発酵のことがおもしろおかしく出ています、「もやしもん」とは種麹屋さんのこと。イブニングKC
菌のことなど、生活に役立つ情報もたくさんです。
|
● | ||
● | ||
● | ||
● |
● ホーム | ● 行事・業務連絡 | ● 酵素教室の予定 | ● 手作り酵素使い方講習会 | ● 今年の酵素作りの報告 | ● お知らせ | ● 酵素とは | ● 手作り酵素とは | ● |
● 季節に作る手作り酵素 | ● 必要な材料の購入は | ● 酵素を作るための道具 | ● 手作り酵素についての質問 | ● 間違えやすいこと | ● 手作り酵素の使い方 | ● 手作り酵素を飲みました | ● 発酵について | ● |
● その他 | ● リンク集 | ● |